ピーターパンと呼ばれた人

節約、コスメ、旅行好きな30代

新人教育について思うこと

前回新人教育について私が何度が携わったことについて書かせていただきました。

1年生の教育って思ったより大変!でもそれは普通のこと。

だって今まで学生さんだったんですもの…

最近はコロナ渦だったのもあり、実習がまともにできていない学生さんも多いです、

実習ができてない=実際の患者さんでのイメージをつけるのが苦手だったり、コミュニケーションをどうやって取っていいのか分からなかったりなど臨床だとどうしようか🧐となることも多々あります。

 

私も実際患者さんと話す実習で情報の整理をするために必要な情報をどうやって引き出したらいいんだろう…と思った際に、たまたま来てくれた先生が聞き出してくれるのを横で聞きながら「そういう風に会話すればいいのか〜!」と思った記憶があります。

 

座学で知識をつけることはできてもコミュニケーションは実際の先輩の会話を聞いてみて学んだり、自分が壁にぶつかったりして徐々にできていくものだと思います。

とはいえ、臨床ではまだまだ人手も足りず業務過多なこともありゆっくり指導!なんてことはなかなか難しい現状。

 

先輩の後ろについてしっかり見れる時に技術なり会話力なり見て吸収してもらいたい!という先輩の気持ちと配属されて後ろについてるものの何がなんだか分からず…とりあえず見た/見てないくらいは分かるかな?の1年生。

 

ここのすり合わせをしていく5−6月くらいまでがとにかく大変。

私がいた病院では1年生も夏頃から夜勤を導入していたので、日中は先輩とペアになって業務を一緒にやるけど夜勤では1人で受け持ち。(もちろん他にも先輩はいますがチームが違うと患者さんの把握がしずらかったりとあります)

 

この現状毎年繰り返しながらどうして夜勤の導入を1年目が終わる冬とかにしないんだろう…といつも思ってました。

なぜしないか。

答えはしないのではなく、夜勤を回せる人数がいなくてできないってことです。

 

いつも言われている医療界の人手不足・・・

どうにかしてほしいものです😭

 

日中2人で回っていたのに夜勤に向けて急に自分で考えなさい!どうしてそうなの!?と急に厳しくなる先輩…

自分で考える力をつけたいのにどうやってつければいいの!?と焦る先輩

その間で頑張っている1年生は徐々にキャパオーバーに…というのを何回も見てきました。

 

 

やってみないとできないし、分からないし慣れていくしかないのも事実ですがせっかくいろんな教育体制が変わってきているのであればそこも変えていってほしいと切実に思うところです。

 

同じ看護師業をされている方はご自分の病院はどうですか?🤨

もし他の教育体制があれば知りたいのでぜひ教えていただきたいです!

看護教育の座談会というかお話会みたいなのもいつかしてみたいなぁ〜

 

 

🌠本日もお読みいただき、ありがとうございました!🌠